デロンギはほんとにイタリアの会社なのか
デロンギですよ。この大仰なデザイン。まるで工場地帯です。むき出しのダクトに錆び付いたトタン屋根、唸りを上げる排出口に、眉間にしわ寄せた気難しい老いた職人。熱を帯びた工場の敷地内に、ときに恵みの雨が。鮮やかな赤い傘が、ぱっと開きます。デロンギはそういうイメージです。デロンギのエスプレッソマシン、あのゴツいなりはダテじゃないのです。なにせデロンギは大人しい家庭調理器具メーカーではありませんから。それも作っている、という程度です。暖房機器と、空調機の製造が、主な業務内容です。デロンギのオイルヒーター、有名ですよね。私も1つ持っていますけど。イタリアの会社ですが、陽気なイタリアンのイメージとはかけ離れています。ドイツ人みたいな仕事ぶりで、なかなか面白い会社です。職人気質、これは間違いないです。
デロンギの職人気質へ +1 !
関連キーワード
関連ページ
- デロンギはほんとにイタリアの会社なのか
- デロンギですよ。この大仰なデザイン。まるで工場地帯です。むき出しのダクトに錆び付いたトタン屋根、唸りを上げる排出口に、眉間にしわ寄せた気難しい老いた職人。熱を帯びた工場の敷地内に、ときに恵みの雨が。鮮やかな赤い傘が、ぱっと開きます。デロンギはそういうイメージです。デロンギのエスプレッソマシン、あのゴツいなりはダテじゃないのです。なにせデロンギは大人しい家庭調理器具メーカーではありませんから。それも
- デロンギの売れ筋はこれ!
- デロンギのエスプレッソマシン。売れ筋はこれです。「DeLonghi デロンギ 全自動コーヒーマシン ESAM1000SJ ESAM1000SJ」全自動ですね。価格は、5、6万、といったところでしょうか。手で淹れるのも悪くないのですが、けっきょく面倒で全自動になってしまいますね。こだわる人は、2つ購入しても。全自動と、手で淹れるのと。たまの休日に、じっくり淹れて飲む、という人は、手で淹れるタイプで十
- デロンギのエスプレッソマシンは考慮しない
- 先に書いたように、デロンギは職人気質の会社なので、デロンギのエスプレッソマシンも例外ではなく、家庭用電化製品でありながら、まるで小さな工場地帯のような、本格派です。エスプレッソの工場ですね。どマジメにエスプレッソコーヒーを淹れてくれます。あのゴツいなりはほんとダテじゃないんですよ。なんでゴツいのかといえば、機能重視で設計するから、ですね。それにくらべてネスレの、あの商品、テレビ CM でもオシャレ
- デロンギの職人気質は気にならなくなる
- 公式サイトには省スペース設計で、着脱可能な抽出ユニットだとか、気の利いた言葉が、いろいろと書かれているんですけれども、デロンギですから、基本的に容赦なしですから。使ってみたら音がうるさいとか? 当然ですね。おいしいエスプレッソコーヒーを作るのに、細かいこと言うな、そんなこと関係ないと、言わんばかりです。そこがデロンギのいいところなんです。職人気質は職人を選ぶのです。あーでもない、こーでもないと、消